Diving Log No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10
★ 黄緑色の文字をクリックすると、ダイブアルバムが表示されます。
Dive No. |
日付 |
潜行地域 |
潜行ポイント |
潜水時間 (分) |
天気 |
気温(℃) |
水温(℃) |
透視度(m) |
タンク(g) |
最大水深(m) |
平均深度(m) |
見た魚など |
利用ショップ |
200 |
2004.07.31 |
沖縄 座間味島 | 唐間No.1 | 76 |
32 |
27 |
20- |
スチール10 |
19.3 |
7.3 |
祝200本!!ほんとは、違うポイントが良かったぁ〜。 でも結構面白かったな。 オシャレコンペイトウウミウシ、キツネアマダイ、 ネムリブカなど |
||
199 |
2004.07.30 |
沖縄 恩納村 | 真栄田岬 【洞窟】 |
77 |
32 |
28 |
20- |
スチール10 |
14.5 |
6.1 |
4日前あんなにいたキビナゴはどこ〜!? アカククリ、ツバメウオ群、ツユベラ(幼)など |
||
198 |
2004.07.30 |
沖縄 恩納村 | 真栄田岬【左】 | 55 |
32 |
25 |
20- |
スチール10 |
34.6 |
11.5 |
同一グループ内の方が、急浮上パニック… |
||
197 |
2004.07.29 |
沖縄 宮城海岸 | 砂辺No.1 【お花畑】 |
65 |
31 |
28 |
5-8 |
アルミ8 |
19.3 |
8.1 |
ソフトコーラルが綺麗。もう少し太陽が欲しかったな。 オニダルマオコゼ、クモウツボ、グルクマ群など |
||
196 |
2004.07.29 |
沖縄 宮城海岸 | 砂辺No.1 | 57 |
31 |
28 |
8 |
アルミ8 |
19.6 |
10.6 |
キツネウオ、キンセンイシモチ、 ヘラルドコガネヤッコなど |
||
195 |
2004.07.28 |
沖縄 安室島 | Lコース | 47 |
32 |
28 |
25- |
アルミ8 |
11.1 |
7.6 |
エダサンゴ群生、テンクロスジギンポ、 キンチャクガ二など |
||
194 |
2004.07.28 |
沖縄 座間味島 | 灯台前 | 47 |
32 |
27 |
30- |
アルミ8 |
20.7 |
11.2 |
キンチャクガニ、ハナゴンベ、オビテンスモドキ キンメモドキ群、スミツキベラなど |
||
193 |
2004.07.27 |
沖縄 チービシ ナガンヌ島 |
桟橋前 | 55 |
32 |
27 |
15- |
アルミ8 |
14.0 |
10.7 |
初チービシ。透視度はやや落ちるかな? アオウミガメ、コバンザメ、ツバメウオ、アカククリ、 パンダダルマハゼなど |
||
192 |
2004.07.27 |
沖縄 黒島北 | ツインロック | 63 |
32 |
28 |
40- |
アルミ8 |
21.7 |
11.2 |
最高の透明度♪念願の黒北!!ケラマ最高v(^^)v |
||
191 |
2004.07.27 |
沖縄 渡嘉敷島 | アラン | 57 |
32 |
27 |
30- |
アルミ8 |
15.9 |
12.0 |
ホシテンス(幼)、ウミヘビ、 リュウキュウハタンポ群れなど |
||
190 |
2004.07.26 |
沖縄 恩納村 | 真栄田岬 【洞窟】 |
73 |
32 |
27 |
20- |
アルミ8 |
19.0 |
6.9 |
洞窟の青が綺麗!! |
||
189 |
2004.07.26 |
沖縄 恩納村 | 真栄田岬【左】 | 52 |
32 |
26 |
20- |
アルミ8 |
35.5 |
14.4 |
初めての本島ダイブ♪念願の真栄田です。 マンツーダイブ最高v(^^)v ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナゴンベ、 ツバメウオ大群、サヨリ、アカチハゼ、 イシガキカエルウオなど |
||
188 |
2004.05.23 |
沖縄 渡嘉敷島 | 寸崎 | 62 |
27 |
25 |
20- |
アルミ8 |
14.9 |
8.6 |
サザナミヤッコ、ホウセンキントキ、 イシガキカエルウオ、 ニセアカホシカクレエビ、 オラウータンクラブ、 ムチカラマツエビ、 モンジャウミウシ、 アカテンコバンハゼなど |
||
187 |
2004.05.23 |
沖縄 座間味島 | ドラゴンレディ | 57 |
27 |
24 |
20- |
アルミ10 |
17.9 |
7.9 |
キンメモドキ群、スカシテンジクダイ群、 ユカタハタ、 キンセンイシモチ、セミホウボウ(幼) オドリカクレエビ、ウミウシカクレエビ、 サカサクラゲ、セテンイロウミウシ、 クビアカハゼなど |
||
186 |
2004.05.23 |
沖縄 座間味島 | 唐馬No.2 | 57 |
27 |
24 |
20- |
アルミ10 |
15.8 |
10.3 |
ヤライイシモチ(口内保育中)、ハマフエフキ、 タテヒダイボウミウシ、サザナミフグ、 クロオビアトヒキテンジクダイ、コナユキツバメガイ、 オシャレカクレエビ、ミドリリュウグウウミウシ、 ガーデンイール、 チータウミウシなど |
||
185 |
2004.04.24 |
葉山 | 権太郎沖 | 72 |
10 |
15 |
2-5 |
スチール10 |
16.4 |
10.2 |
ムカデミノウミウシ、シラユキウミウシ、オトメウミウシ、 クロヘリアメフラシ、カタクチイワシ(幼)群れなど |
||
184 |
2004.04.24 |
葉山 | 170度の根 | 75 |
13 |
15 |
3-5 |
スチール10 |
12.2 |
9.0 |
ダンゴウオは見れませんでしたが、 ダンゴウオポイントで、マクロ三昧。 コノハガニ、オトメガサガイ、イソハゼ、サビハゼなど |
||
183 |
2004.03.21 |
逗子小坪 マリーナ |
剣根 | 38 |
13 |
12 |
8-10 |
スチール10 |
22.7 |
16.3 |
初ポイント!ウミフクロウ,タカラガイ, ミツイラメリウミウシ, ミズガイ,キイロウミウシ, コモンタカラガイ,マダコ,ホラガイの産卵など |
||
182 |
2004.03.21 |
逗子小坪 マリーナ |
ツブ根 | 36 |
13 |
13 |
8-12 |
スチール10 |
23.7 |
16.1 |
ベニイザリ,サキシマミノウミウシ,キイロウミウシ, |
||
181 |
2004/02/14 |
東伊豆 IOP | 1〜1.5番の根 | 44 |
16 |
12 |
15-20 |
スチール10 |
26.9 |
12.9 |
透視度も良く、とても綺麗。 アオブダイ(特大)、ベニイザリウオ(アカ)、イタチウオ、ウツボ(チビ)、ミノカサゴ、コイボウミウシ、ヤマドリなど |
||
180 |
2004/02/14 |
東伊豆 IOP | 砂地(左) | 37 |
16 |
12 |
12-15 |
スチール10 |
28.9 |
15.8 |
雲見からの変更で潜ったIOP。 ヒメギンポ、アオリイカ群、ヨメゴチ、キツネベラなど |
||
179 |
2004/01/11 |
逗子小坪マリーナ | 龍根 | 47 |
13 |
14 |
10-15 |
スチール10 |
23.9 |
17.3 |
以前潜った時は、「エビ根」と言うポイントだったところ。 スズメダイ大群、ネンブツダイ大群、イシダイ群、 |
||
178 |
2004/01/11 |
逗子小坪マリーナ | ツブ根 | 42 |
13 |
13 |
8-12 |
スチール10 |
25.9 |
17.8 |
約一年ぶりの逗子小坪。 スズメダイ群、ネンブツダイ群、マアジ群、 |
||
177 |
2004/01/01 |
葉山 | 権太郎岩 | 57 |
15 |
15 |
20- |
スチール10 |
11.7 |
7.4 |
リベンジダイブにふさわしい透視度20mオーバー!! チャガラ群、キヌバリ群、イシダイ群、 |
||
176 |
2003/12/27 |
葉山 | 権太郎岩 | 54 |
10 |
14 |
1-4 |
スチール10 |
13.6 |
8.4 |
久々の葉山。そして、バディダイブ!! シロウミウシ、サラサウミウシ、メバル、 |
||
175 |
2003/11/16 |
江の浦 | ビーチ | 49 |
22 |
20 |
12 |
スチール10 |
21.5 |
13.4 |
キビナゴ群、ツマジロモンガラ(幼)、 |
||
174 |
2003/11/16 |
江の浦 | ビーチ | 49 |
22 |
20 |
12 |
スチール10 |
21.5 |
13.4 |
初めての江の浦。ドラえもんにも会いました。 ハナハゼ、ネコザメ、コスジイシモチ、 |
||
173 |
2003/10/05 |
南伊豆 神子元島 |
カメ根 | 34 |
23 |
21 |
8-10 |
アルミ10 |
19.0 |
14.0 |
浮遊物のみ・・・何もいませんでした。 白いだけの海をひたすら泳ぐと、焦点が合わなくなって、 気持ち悪くなります。 |
||
172 |
2003/10/05 |
南伊豆 神子元島 |
カメ根 | 30 |
23 |
20 |
10-15 |
アルミ10 |
22.3 |
14.9 |
ともかく興奮しました! ハンマーヘッドシャーク、メジロザメ、 |
||
171 |
2003/10/04 |
南伊豆 神子元島 |
カメ根 | 29 |
23 |
21 |
10-12 |
アルミ10 |
22.7 |
14.7 |
もう少し根で遊んでいたかったな。 カンパチ群、タカベ群、イサキ群のみ |
||
170 |
2003/10/04 |
南伊豆 |
カメ根 | 29 |
23 |
21 |
10-12 |
アルミ10 |
20.2 |
11.2 |
エントリー前にハプニングあり、 ニザダイ、イサキ群のみ |
||
169 |
2003/08/26 |
東伊豆 IOP | 2-5番・サンカク | 72 |
28 |
22 |
5-15 |
アルミ10 |
24.8 |
11.7 |
キビナゴ群、スマガツオ、ソウダガツオ、アオブダイ、 ワラサ群、ムロアジ群、マアジ群、イサキ群など |
||
168 |
2003/08/26 |
東伊豆 IOP | 2-3・4番の根 | 63 |
28 |
24 |
5-15 |
アルミ10 |
37.7 |
13.7 |
仲良しの友人Mとは、久々のダイブ! アオリイカ(チビ)、ゴマチョウチョウウオ、 |
||
167 |
2003/08/05 |
沖縄渡嘉敷島 | アリガーケーブル | 55 |
33 |
28 |
25 |
アルミ10 |
24.5 |
13.7 |
ここの群は、皆チビサイズ。 スミツキベラ(幼)、ノドグロベラ(幼)、イソバナガニ、 |
||
166 |
2003/08/05 |
沖縄渡嘉敷島 | タマルル | 61 |
33 |
28 |
25-30 |
アルミ10 |
17.4 |
10.6 |
驚くほど皆、個人行動。 ヨゴレダルマハゼ、イロブダイ(幼)、ツユベラ(幼)、 |
||
165 |
2003/08/05 |
沖縄ケラマ | 男岩 | 49 |
33 |
29 |
30 |
アルミ10 |
19.2 |
12.8 |
見たかったハナヒゲには会えず・・・リベンジ誓う ベニゴンベ、キビナゴ群、スマ、ナンヨウカイワリ、 |
||
164 |
2003/08/03 |
沖縄西表島 | バラス東 | 55 |
30 |
29 |
15-20 |
アルミ10 |
17.9 |
10.1 |
講習ポイントだそうだが、かなり楽しめました。 ユカタハタ、クマノミ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミ |
||
163 |
2003/08/03 |
沖縄西表島 | カスミの根 | 62 |
30 |
29 |
20 |
アルミ10 |
22.6 |
12.2 |
カスミチョウチョウ群、アデヤッコ、ニシキヤッコ、 ムスジコショウダイ、オウゴンニジギンポ、 オドリカクレエビ、ノコギリダイ群、コガネスズメダイ群など |
||
162 |
2003/08/02 |
沖縄沖ノ神島 | 洞窟 | 51 |
34 |
30 |
25 |
アルミ10 |
21.0 |
14.1 |
とても神秘的なところでした。 タテジマキンチャクダイ、ロクセンヤッコ、 |
||
161 |
2003/08/02 |
沖縄沖ノ神島 | 西のスポット | 73 |
34 |
30 |
25-30 |
アルミ10 |
18.5 |
11.0 |
面白かった。砂地の小さな小さな根は幼魚天国。 タテヒダイボウミウシ、ハタタテハゼ、ツユベラ(幼)、 |
||
160 |
2003/08/01 |
沖縄竹富島 | オオイソバナの根 | 50 |
34 |
29 |
15-20 |
アルミ8 |
17.8 |
12.2 |
ちょっぴり耳が痛かった為、中層を楽しむ。 スカシテンジクダイ群、キンメモドキ群、タカサゴ群、 |
||
159 |
2003/08/01 |
沖縄竹富島 | リトルサンド |
60 |
34 |
29 |
25 |
アルミ8 |
17.5 |
14.0 |
砂地を進んでいくと、小さめの根があった。 スカシテンジクダイ群、キンメモドキ群、 |
||
158 |
2003/07/31 |
沖縄石垣島 | マンタ |
57 |
34 |
29 |
25 |
アルミ8 |
13.6 |
7.7 |
念願のマンタスクランブル! 期待と不安が入り混じる。 ユメウメイロ、ハナゴイ、オオアカホシサンゴガニ、 |
||
157 |
2003/07/31 |
沖縄石垣島 | 三ツ石の根 | 58 |
34 |
29 |
20-25 |
アルミ8 |
23.1 |
11.1 |
沖縄初ダイブ!!透きとおった海が広がっていました! クレナイニセスズメ、ハナビラクマノミ、 |
||
156 |
2003/07/20 |
葉山芝崎 | 権太郎岩 | 66 |
24 |
19 |
2-4 |
スチール10 |
13 |
7.3 |
透視度悪ーい!!探検ダイブでした。 ネンブツダイ群、サメジマオトメウミウシ、イソカサゴ |
||
155 |
2003/06/09 |
ビーチ | 63 |
23 |
20 |
5 |
アルミ10 |
16.9 |
12.8 |
ハナハゼ、イワシ群、ネジリンボウ、メリベウミウシ、メイタガレイ、ヤナギウミエラ、ハナアナゴなど | |||
154 |
2003/06/09 |
西伊豆安良里 | 沖の根 | 51 |
23 |
20 |
5 |
アルミ10 |
22.6 |
17.4 |
今年も毎年恒例の6月の安良里にやって来ました。 アオサハギ、ムラサキウミコチョウ、ウスイロウミウシ、 |
||
153 |
2003/03/28 |
SAIPAN | ObyanBeach | 53 |
29 |
27 |
20 |
アルミ8 |
16.2 |
9.5 |
モンツキカエルウオ、モンダルマカレイ、 ガーデンイール、カミソリウオ(ペア)など |
||
152 |
2003/03/28 |
SAIPAN | Grotto | 48 |
29 |
27 |
30 |
アルミ8 |
22.3 |
14.1 |
アオウミガメ、カッポレ、オニカマス、ウコンハネガイ、 レッドバンデッドブラウンコビーなど |
||
151 |
2003/03/28 |
SAIPAN | LauLauBeach | 62 |
30 |
27 |
20 |
アルミ8 |
14.6 |
10.5 |
アオウミガメ、ポーキュパインレイ、ハダカオコゼ(白) ダスキーアネモネフィッシュ群など |
||
Dive No. |
日付 |
潜行地域 |
潜行ポイント |
潜水時間 (分) |
天気 |
気温(℃) |
水温(℃) |
透視度(m) |
タンク(g) |
最大水深(m) |
平均深度(m) |
見た魚など |
利用ショップ |
Diving Log No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||