Diving Log No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10
Dive No. |
日付 |
潜行地域 |
潜行ポイント |
潜水時間 (分) |
気温(℃) |
水温(℃) |
透視度 (m) |
見た魚など |
利用ショップ |
1-2 |
1998/08/01 |
CEBU | P.C.R(PIER) | 28 |
30 |
15 |
OW講習 ダイナマイト漁後の穴だらけ | ||
3-4 |
1998/08/02 |
CABILAO Is. | Light House | 29 |
30 |
15 |
OW講習 魚影が濃い ブラックフィンバラクーダー群など | ||
5-6 |
1998/08/03 |
Moal Boal | Pescador | 29 |
30 |
25 |
サンゴがとっても元気な海。魚影も濃い!! | ||
7 |
1998/08/04 |
CABILAO Is. | Light House | 45 |
32 |
30 |
25 |
ツバメウオなど -24mまで潜る | |
8 |
1998/08/04 |
CABILAO Is. | Magtalisay | 42 |
32 |
30 |
25 |
体調が悪かったのか、頭痛有り。 ブラックフィンバラクーダー群、カサゴなど |
|
9 |
1999/07/31 |
BOHOL(Panglao Is.) | Arc | 37 |
31 |
31 |
5 |
台風の影響か・・・真っ白であった。残念(ToT) | |
10 |
1999/07/31 |
BOHOL(Panglao Is.) | Blue Sky Sea | 36 |
31 |
31 |
5 |
魚影は× サンゴは綺麗。タカサゴ群など | |
11 |
1999/08/01 |
BALICASAG Is. | Black Forest | 42 |
31 |
30 |
15 |
魚影が濃い!!アオウミガメ、ツバメウオ、ハリセンボンなど | |
12 |
1999/08/01 |
BALICASAG Is. | Cathedral | 48 |
31 |
30 |
20 |
魚影が濃い!!!ヘラヤガラ、ウミウシなど | |
13 |
1999/08/02 |
BOHOL(Panglao Is.) | Kalidayan | 49 |
29 |
29 |
8 |
水面も水中も流れが速い。安全停止中にはこいのぼり状態に! | |
14 |
1999/08/02 |
BOHOL(Panglao Is.) | Dumaluan House Reef | 47 |
30 |
30 |
8 |
オイランヨウジ、ハリセンボンなど | |
15 |
1999/08/03 |
BOHOL(Panglao Is.) | Momo Reef | 43 |
31 |
30 |
12 |
島の反対側のポイントで潜る事に。 こちら側は、とても穏やか。 最初からこちらで潜らせてくれればよかったのに! 手漕ぎボートでボートまで移動。初めての経験で面白かった。 サンゴが綺麗! |
|
16 |
1999/08/03 |
BOHOL(Panglao Is.) | Doljo | 39 |
34 |
30 |
12 |
クマノミ、ヘコアユ群、オイランヨウジなど | |
17 |
1999/09/19 |
葉山 | 権太郎岩 | 54 |
30 |
23 |
8-10 |
初日本!初めてのログ回し。こんな事やるんだ。 と言うのが感想。でも、見た魚などがよく分かって楽しい。 ネンブツダイ群、アオリイカ(幼)、サラサウミウシ、 シロウミウシ、シラウメウミウシ、ヒロウミウシ、 ムカデミノウミウシ、アオウミウシ、トウシマコケギンポ、 アオヤガラなど |
|
18 |
1999/09/19 |
葉山 | 170度の根 | 46 |
30 |
23 |
8-10 |
ハナハゼ、コロダイ(幼)、チャガラ群、イシダイ、 ホンソメワケベラ、トウシマコケギンポ、ニジギンポ、 アライソコケギンポ、キンギョハナダイ群、ヒラタエイ、 ササノハベラ、セスジミノウミウシ、ウツボなど |
|
19 |
1999/10/02 |
葉山 | 権太郎岩 | 51 |
28 |
25 |
7-10 |
ネンブツダイ群、ツノダシ、オヤビッチャ、ソラスズメダイ群 マルツノガニ、コロダイ(幼)、シラウメウミウシ、アオウミウシ、 シロウミウシムカデミノウミウシなど |
|
20 |
1999/10/02 |
葉山 | 170度の根 | 52 |
28 |
25 |
12 |
ハナハゼ、ホンソメワケベラ、イソギンチャクカクレエビ、 トゲチョウチョウウオ(幼)、クロユリハゼ、 アライソコケギンポタコなど |
|
21 |
1999/10/10 |
大瀬崎 | 湾内 | 42 |
23 |
25 |
15 |
タツノイトコ、ヨウジウオ、アオリイカ、ホタテウミヘビ、 |
|
22 |
1999/10/10 |
大瀬崎 | 大川下 | 34 |
23 |
25 |
18 |
一緒に潜った2名が行方不明に! 混雑していた為に別グループについて行ってしまたらしい。 ちょっと焦りました。 ウツボ(ホンソメワケベラのクリーニング中)ハタタテダイ、 キンチャクダイ(幼)、タテジマキンチャクダイ(幼)、 イロブダイ(幼)、カミソリウオ、オニカサゴなど |
|
23 |
1999/10/11 |
大瀬崎 | 大川下 | 40 |
25 |
23 |
18 |
沖に向かっての流れが速くなり、歩腹前進を初体験。 キンギョハナダイ群、サクラダイ、カミソリウオ、ヒフキヨウジ、 ミノカサゴ、ガーベラミノウミウシ、ハコフグ、ミナミハコフグ(幼)、 ハアナゴ、スルメイカ(幼)など |
|
24 |
1999/10/11 |
大瀬崎 | 湾内 | 42 |
24 |
23 |
10 |
ミジンベニハゼ、ハナハゼ、イザリウオ(クロ)、ミナミハコフグ(幼)、 チョウチョウウオ、アオヤガラ、キヘリキンチャクダイ(幼)、 ゴンズイ群、ネンブツダイ群、クルマダイなど |
|
25 |
1999/10/23 |
田子 | 太根 | 38 |
23 |
24 |
10 |
キンギョハナダイ群、アオブダイ、タカベ群、クマノミ、 ミゾレチョウチョウウオ、イソギンチャクモエビ、カンパチ、 ミツボシクロスズメダイ、サクラダイ、ミチヨウミウシ、 サキシマミノウミウシなど |
|
26 |
1999/10/23 |
田子 | ヤイズ根 | 41 |
23 |
25 |
10-15 |
キビナゴ群、ハマフエフキ、ミナミハコフグ(幼)、 ソラスズメダイ、ツノダシなど |
|
27-28 |
1999/11/03 |
逗子マリーナ沖 | オオタカ根 | 30 |
17 |
20 |
12-15 |
ソフトコーラルが元気いっぱい。 逗子でこんな海が見れるなんて\(◎o◎)/! ネンブツダイ群、スズメダイ群、イサキ群、マダイ、クエ、 キンギョハナダイ群、シラコダイ、ユウダチタカノハ、 ミゾレチョウチョウウオなど |
|
29 |
2000/03/11 |
IOP | 砂地 | 17 |
11 |
13 |
12 |
AD講習(DRY) 真空パックにされた気分でした。 耳抜きがうまく出来ずに、皆をあげてしまう。反省。 キビナゴ群、アオリイカ、キタマクラなど |
|
30 |
2000/03/11 |
IOP | 1番の根 | 31 |
11 |
13 |
15 |
AD講習(フィッシュウォッチング) タカノハダイ、ミギマキ、ブダイ、アオブダイ、イラ、 サラサエビ、キンギョハナダイ群など |
|
31 |
2000/03/26 |
逗子マリーナ沖 | オオタカ根 | 36 |
14 |
12 |
2 |
AD講習(ボートダイビング) |
|
32 |
2000/04/02 |
黄金崎公園 | ビーチ | 50 |
13 |
13 |
6 |
AD講習(アンダーウォーターナビゲーション) |
|
33 |
2000/04/02 |
黄金崎公園 | ビーチ | 49 |
13 |
13 |
6 |
トラフケボリタカラガイ、クロホシイシモチ、ヤリイカ(卵)、 |
|
34 |
2000/05/03 |
伊豆大島 | 秋の浜 | 52 |
25 |
16 |
8 |
AD講習(ディープダイビング) |
|
35 |
2000/05/03 |
伊豆大島 | 秋の浜 | 49 |
23 |
15 |
8 |
メバル(幼)、コロダイ(若)、アオサハギ(幼)、マツカサウオ、 |
|
36 |
2000/05/04 |
伊豆大島 | 王の浜 | 47 |
24 |
18 |
15 |
テーブルサンゴ有り!ハマフエフキ、フエダイ、クエ、 |
|
37 |
2000/05/04 |
伊豆大島 | 野田浜 | 45 |
24 |
17 |
10 |
ミナミハコフグ(幼)、ハマフエフキ、ベニキヌツツミガイ、 |
|
38 |
2000/05/04 |
伊豆大島 | 秋の浜 | 44 |
18 |
16 |
8 |
AD講習(ナイトダイビング) |
|
39 |
2000/05/05 |
伊豆大島 | 秋の浜 | 48 |
22 |
17 |
10 |
「FDって、なんて楽しいんだ!!」と実感。 |
|
40 |
2000/05/05 |
伊豆大島 | 王の浜 | 42 |
22 |
16 |
10 |
キビナゴ群、マツカサウオ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、オキゴンベなど |
|
41 |
2000/06/12 |
安良里 | 沖の根〜アジ根 | 49 |
20 |
19 |
6-8 |
ちょっぴり迷子・・・(^^;; ヒヤアセ |
|
42 |
2000/06/12 |
安良里 | 沖の根 | 41 |
20 |
19 |
6-8 |
キンメモドキ群、ネンブツダイ群、ツマグロハタンポ、 |
|
43 |
2000/08/12 |
北川 | カジカキ | 46 |
29 |
18 |
8-10 |
台風前日の為、天気はかなり悪かったけれど、 |
|
44 |
2000/08/12 |
北川 | カジカキ | 41 |
29 |
20 |
5 |
1本目から約2時間休んでポイントへ移動。 |
|
45 |
2000/08/29 |
初島 | フタツ根 | 51 |
32 |
23 |
15-20 |
シモダイロウミウシ、タコベラ、トゴットメバル、アカエイ、 |
|
46 |
2000/08/29 |
初島 | イサキ根 | 52 |
32 |
23 |
15-20 |
「イサキ根最高!!」この言葉に尽きる最高のFDでした。 |
|
47 |
2000/10/14 |
葉山 | 権太郎岩 | 58 |
25 |
23 |
5 |
初めてのバディ潜水。ドキドキでした。 |
|
48 |
2000/10/15 |
葉山 | 権太郎岩 | 52 |
23 |
22 |
8-10 |
トウシマコケギンポ、ネンブツダイ(幼)群、サキシマミノウミウシ、 |
|
49 |
2000/10/21 |
初島 | フタツ根 | 52 |
23 |
22 |
15 |
ガラスハゼ、テンス、クロホシイシモチ群、ミアミラウミウシ、 |
|
50 |
2000/10/21 |
初島 | イサキ根 | 57 |
23 |
22 |
15 |
イシダイ、タカベ大群、キンギョハナダイ群、 |
|
Dive No. |
日付 |
潜行地域 |
潜行ポイント |
潜水時間 (分) |
気温(℃) |
水温(℃) |
透視度 (m) |
見た魚など |
利用ショップ |
Diving Log No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||